鬼丸ゼミのテーマ・活動内容
鬼丸ゼミでは、どのようなテーマを中心に扱っていますか?
「このゼミでは、主に社会政策・労働問題を中心に研究を行っています。具体的なテーマとしては、外国人労働者の待遇や雇用環境、また近年注目されているAIの導入による労働問題など、多岐に渡るテーマが取り上げられています。
ゼミの活動では、こうした問題を単に学ぶだけでなく、自分自身で情報を収集し、問題提起を行うことが求められます。そのうえで、ゼミ内でのディスカッションや交流を通して、自らの興味や関心を深めていく仕組みになっています。そして、先行研究や文献調査を重ねながら、4年生では卒業論文を執筆するという流れが基本になっています。」
鬼丸ゼミの活動を通して、どのような成長が得られましたか?
「ゼミの活動を通して、特に資料作成能力の向上を実感しました。具体的には、ExcelやPowerPointを用いて、発表回数を重ねるうちに、より整理された資料を作成できるようになりました。また、発表の際に自分の考えを伝える力も自然と養われ、論理的に説明する力やプレゼン力も向上したと感じています。」
ゼミ合宿はあるのでしょうか? 具体的にどのようなことをするのか教えてください
「ゼミ合宿では、昼に全員が集合し、夕方まで各自の発表を行います。発表後は意見交換をしながらディスカッションを深め、夜には花火を楽しむなど、学びと交流の両方を経験できる時間となっています。2日目には、4年生が卒論の発表を行い、先輩の研究内容を学ぶ貴重な機会があります。」
「ちなみに、昨年の合宿は9月中旬に行われ、二泊三日で費用は2万円弱でした。ゼミ合宿は学問的な学びだけでなく、ゼミ生同士の親睦を深める場としても重要な役割を果たしています。」
と話してくれた先輩のお話から、ゼミ合宿では「学ぶ」「遊ぶ」にきちんとメリハリをつけ、全力で取り組める充実した環境が整えられているようです。
鬼丸先生ってどんな人?

鬼丸先生はどのような人ですか?
「鬼丸先生は非常にユーモアのある方で、ゼミを明るく盛り上げてくれる存在です。ゼミのイベントや新入生の歓迎会なども積極的に企画してくださるため、学問だけでなくゼミ生活自体を楽しむことができます。」
「学生一人ひとりの意見に丁寧に耳を傾けてくださるので、安心して発言することができる環境が整っています。このような親しみやすさと指導力を兼ね備えた先生のもとで学べることは、鬼丸ゼミの大きな魅力です。」
鬼丸ゼミの和やかで楽しそうな雰囲気は、生徒同士の関わり合いだけでなく、先生の積極的な援助によって支えられていることが、インタビューを通じて明らかになりました。
ゼミ選択・選考について

ゼミ選択の決め手はなんですか?
「私が鬼丸ゼミを選んだ理由は、まず自分自身が取り組んでいるアルバイトの労働環境に関心があり、労働問題について学んでみたいと思ったからです。自分の身近な経験を研究テーマに関連付けられる点が魅力的でした。」
「ゼミでは労働に関する知識を深めるだけでなく、教授や先輩との上下関係を通じて、人間関係の築き方やコミュニケーションの取り方も学べると感じたことも決め手の一つです。こうして、自分の興味や将来の目標に直結した学びが得られることが、このゼミを選ぶ大きな理由となりました。」
ゼミの選考の流れを教えてください
「通常、ゼミの選考は教授が中心となって行うことが多いですが、鬼丸ゼミでは少し珍しい形式をとっています。具体的には、2・3年生のゼミ生が面接を行い、誰をゼミに迎えるかを検討するという仕組みです。つまり、ゼミ生が主体となって選考を進めることが特徴で、選考過程を通して先輩との交流やコミュニケーションの機会も自然と生まれます。このような形式は、他のゼミにはあまり見られないユニークな点であり、ゼミ生同士のつながりを強める役割も果たしています。」

鬼丸ゼミに入る人の特徴を教えてください
「鬼丸ゼミに入る学生は、一般的にコミュニケーション能力が高く、積極的に自分の意見を発信できる人が多いです。また、ゼミ活動を通じて自主性を発揮できる人に向いています。自由な雰囲気でありながらも、互いに学び合う姿勢を持った学生が多い点も特徴の一つです。」
ゼミに入る前に、ある程度の予備知識を身に着けておく必要はありますか?
「ゼミ活動では、基礎的な知識も実際の授業やディスカッションを通じて学んでいくことができるため、事前に特別な予備知識を身につけておく必要はないと思います。鬼丸ゼミでは初心者でも安心して学べる環境が整っており、経験の有無にかかわらず参加できる点が魅力です。」
当初私は、ゼミ活動は専門的な知識が必要でハードルが高いのではないかと感じていました。しかし、ゼミ生によると労働環境に関する基礎知識も活動を通して身につけることができるため、その点について心配する必要はないそうです。
終わりに
今回は鬼丸朋子先生のゼミを訪問し、活動について様々な質問をしました。とても仲が良く楽しそうな雰囲気で、質問にも丁寧に答えていただき、短い時間ながら鬼丸ゼミならではの魅力を強く感じました。これらの内容に興味を持った経済学部生は、ぜひ鬼丸ゼミをご検討ください!
