私は大学院に進学するためにかかる費用を賄うため、「経済学部創立百周年記念奨学金」を活用させて頂きました。
優秀な外国人研究者になりたい
大学院に進学したい理由は二つあります。一つ目に、経済学部の章沙娟先生のような優秀な外国人研究者になりたいと思ったからです。
章先生のゼミでは、3年次の経済学部プレゼンテーション大会に向けて、計量経済学の手法で国際経済学に関する研究を仲間のゼミ生と行いました。その二年間を通して、研究の魅力を感じたのです。研究の過程において、新しく価値のある研究テーマを探し、実証的または数学的な手法を用いて結果を出すことは充実感をもたらしてくれます。
二つ目に、マッチング理論を深く学びたいからです。
2年次に産業構造論と経済政策論の授業を通し、初めてゲーム理論に出会いました。非常に興味深いと思い、ゲーム理論を独自に学び始めました。そして、その最新研究分野であるマーケットデザインのマッチング理論を使い、臓器ドナーの交換で人の命を救えることを知りました。私はマッチング理論が現実社会の様々な分野にかなり有用であることを確信しました。
大学院進学に向け、 三つの目標を設定。
一流大学の経済学研究科に合格できるように、三つの目標を設定しながら大学院入試の準備を行いました。
一つは「語学成績の取得」です。昨年は、中央大学のTOEFL対策講座を受講しながら、TOEFLの問題集TPOを何度も解きました。その結果、103点を獲得することができ目標を達成しました。
※TPO=TOEFL Practice Online。100点以上は英語の母語話者に近しいレベル。
二つめは、「専門知識の勉強」です。大学院入学試験において、筆記試験を通すために中級レベルのミクロ・マクロ経済学の勉強が必要です。しかし、自分の力だけで一流大学に合格するのは難しいと考え、専門知識を習得するため、大学と大学院進学塾の両輪で勉強をしました。
4年生前期には、大学で中級ミクロ経済学と経済数学を履修しながら、塾でマクロ経済学と過去問演習を行いました。また、幅広い知識を身に付けるために専門書を購入し勉強をしました。とりわけ、神取道宏の『ミクロ経済学の力』と福田慎一の『マクロ経済学・入門』が自分に合っており、これらの本を通じて、ミクロ・マクロ経済学を学びました。
三つ目は、「研究計画書の作成」です。価値のある研究計画書を完成させるためには、ある一分野の最新専門知識を勉強することが必須となります。ギボンズの『経済学のためのゲーム理論入門』、ハーリンジャーの『マーケットデザイン』、安田洋祐編著の『学校選択制のデザイン』を読み、ゲーム理論の中でもとりわけマッチング理論に重点を置いて勉強しました。
この他に、ゼミの章先生からアドバイスをいただき、研究計画書を完成させることができました。松八重先生、瀧澤先生からも研究に関するアドバイスを頂き大変感謝しております。
今後は研究を発展させて博士課程を目指す
修士課程(東京工業大学大学院)では中央大学で学んだことを活かしながらマッチング理論の研究を深めていきたいと考えています。マッチング理論の研究者のゼミに入り、さらに勉強や研究を進展させたいです。社会に有用な研究を提出して博士課程へ進学することも視野に入れています。
もう一つ、マッチング理論を他者にわかりやすく説明できるようになることも目標です。そのためには、学内における研究発表会に参加し、マーケットデザインに関する理解を深めることが重要だと考えます。さまざまな学会に参加し、日本語と英語での発表能力を磨き、自分の研究を世界に発信したい。そしてご支援くださった全ての方々への感謝を忘れず、目標に向かって更に精進していきたいと思います。
経済学部給付奨学金への出願を考えている学生へのメッセージ
「経済学部創立百周年記念奨学金」のおかげで、自分が志望する大学院全てに出願することができ、塾の学費にも充てられました。また、アルバイトに多くの時間を割かずに勉強に集中することもできました。
奨学金をもらうことは自分の夢を実現させる貴重な機会だと思います。大学院に進学したい方、資格を取りたい方、海外留学を考えている方はぜひこの奨学金に出願してみてください!
経済学部独自の奨学金の存在自体を知らない学生が多く、とても惜しいと思います。ここまで読んでいただいたあなたは成功への第一歩を踏み出しました。この奨学金を受給することで、きっと勉学・研究をより一層深めることができると信じています。
さらに、大学院に進学したい方は高田博・弘子奨学金も挑戦することができます。ぜひ中大経済学部の奨学金にチャレンジしてください!
- 方小セン
- 国際経済学科 2021年度卒
- 中国・武漢市
- 学科を選んだきっかけグローバル人材として活躍できるようになりたいので、国際経済学科を志望しました。
- ゼミ・専攻分野など章沙娟ゼミ・国際経済学→(3年生から)ゲーム理論